日記
2010年06月02日
【6月 ”不思議なお部屋展 2” 旧グッゲンハイム邸〜塩屋☆ワークショップのお話2】
先日の続きです。。。 2つ目のワークショップの寄せ植えをご紹介をする前に、 1つ目の続きのお話しをします♪ 1つ目の寄せ植えのテーマは”ガラクタで器を作る”なんですが、 まず器を作ったあと中に入れる多肉やサボテンを選んで頂いて植え込む際 もう1つ選んで頂くものがあります。 器がガラクタ素材のJUNKなモノなら。。。当然中に入れるアクセントも超JUNKでしょ?! っていう事でシャビーなモノ集めてきましたよ〜^ ^ ---------------------------------------------------------------------------- *シャビシャビアイテムその一・・・錆びたボルト&金具 長い年月かけて錆びた味のあるボルトや金具を色々集めています。 ペンキの剥げかかったものもあり、ちょこんと置くだけでテンションあがります!! *シャビシャビアイテムその二・・・昭和30年代〜40年代の電気部品 勝手に私が思ってるだけなのかもしれませんが。。。なぜかこの手の電気パーツは 多肉やサボテンととっても合うんです〜 栄町店でも少し電気パーツ系は販売してはいるんですが、 今回のイベント用に数が少ない面白い物たくさん持っていきます。 現行のものなら注文すれば手に入りますが昔の物は注文してって訳にはいきません。。。 古いもの集めるルートでコツコツ集めてこそ手に入るってモンなんですよ^ ^ あと今は作られてないタイルやアンティークスタンプを施したお馴染みの石。。。 そうそうっ小さな動物や人のフィギュアや恐竜の小さなソフビも持っていきますっ 一つ一つ自分でチョイスして世界でたった一つだけの自分だけの世界を作るんです。 ちょっとした組み合わせで雰囲気がガラッと変わるから同じ仕上がりにはならないのが面白いです。 夏休みの工作のように頭柔らかくして夢中になって作ってみませんか? こないだ私自らがこの材料を用いて作ってみました。 材料は鉄の抜き型1枚、アンティーク帆布、メッシュの錆びたの、結束線 を使っています。 自分用だから針金が飛び出てようがなんだろうがお構い無しです。 そしてこの中にサボテンと多肉を植えこんでもましたよ♪ 中に入れた植物は、、、アエルギノーサ、ウチワサボ、紫麗殿、十二の巻です。 色鮮やかな物も素敵だと思いますが、色の無いものや見た目愛され顔でない キモカワ系なんかも素敵だと思います。 結束線をくるりと巻きつけて持ち手を付けると吊り下げる事も出来ます^ ^ 最後に私はアクセントとして錆びたボルト1個に昔の電子パーツと石をいれました。 恐竜や小さなフィギュアを入れても可愛いと思います。 これ以外にも短時間でできる小さな器のキットもご用意しています。 *写真付きの解説をJUGMのブログでもUPしていますので そちらも合わせてご覧くださいね〜 →
http://tot-ziens.jugem.jp/
(メニューや金額、予約については明日までにアップしますのでお待ち下さい) それでは2つ目のワークショップメニューのご紹介です。 2つ目は題して。。”排水管の小さな世界”です。 栄町のお店に来たことのあるお客様ならこの寄せ植えを見た事ありますよね? 錆びた排水管を切り取って植物が植えれるように底を溶接で付けてもらい、 中に小さな多肉やサボテンを植えこみ古びたパーツや工事のおじさん(フィギュア) を飾って小さな世界を作っています。。タイトルは”只今工事中” 線路を拡張するためにサボテンを引っこ抜こうとしてるように見えるから不思議です^ ^ この器。。意図して作りあげたんではなく時間が作り上げた産物です。 購入したいと申し出てくれるお客様がたくさんいるのですが、 器自体がそうそう手に入る物ではないため販売はしていませんでしたが。。。 今回こちらの小さな世界をお客さんと一緒に作ってみたいと思いました!実はこの排水管はてっぺんの朽ちた部分を使っています。。。 っと言う事は。。当然切り取った下の部分があるわけですよね。。(かといってたくさんは確保できませんので数的には20〜25個前後の 販売となるかと思います)口径10センチ強の小さな排水管に小さなサボテンと小さな多肉でもって 個々にテーマを決めて世界を作っていきます。 この錆びた排水管の古さを生かしつつ器にするためにとても苦労しました〜 今回は鉄職人の方に協力して頂いて何とか実現となったんですよ^ ^ そうそう排水管の世界を作る為にもう1人協力して頂く方がいます。 いつも私のわがままなオーダーに応えてくれる生産者の方々です! すでにオーダー済ですがイベント用に小さな可愛い植物や面白いもの たくさん作ってもらってます。 これがなきゃ小さな世界は作れないから頼りにしてますよ〜(見てるかな?) ま〜そんなこんなでかなり長文で申し訳なかったんですが、 とにかくお客様にわくわくしてもらいたい気持ち伝わりましたかね? それでは次回は このメニューの詳細や金額、予約何かについて お知らせ致します。。(今夜または夜中にはUPします) *同じ内容でJUGMのブログでは写真付きで解説しています ↓
http://tot-ziens.jugem.jp/
次の日記
前の日記
お買い物カート
戀
HOMEに戻る
SEO対策 SEO Powered by SwellCatch
copy right (C) 2007-2008 tot-ziens All Rights Reserved.